更新頻度が下がったのは、このEscape From Tarkov。はまった最大の理由を問われるとリアリティと難易度の高さ。今、LV43だけど、ホント、LV一桁台は虫より弱いぐらいのレベル。で、たまたま、Discodeでいい人達が多いスレに入ったおかげで楽しく出来てるところはあるけど、最初は正しい治療方法も分からないし、やっとかなぁ?最近、まともに出血の違い、素早い回復、注射器の使い方が理解できたのは、というぐらい治療一つとっても覚えることが多い。例えば、重度出血と軽度出血だと、銃創の治療の前に止血。なので止血チェック、その後治療の段取りが理想。銃弾を傷口からとって*1医療用ホッチキスで縫うとかマジでよく出来てると思う。麻酔なしだとバチくそ痛いが、有事には便利だと思う。おっちゃんは銃創はたぶんないので医療用アロンアルファしか常備してない。
ただ、リリースされてから結構年数経つので長い人は数千時間はやってるという話。PvPにはワイプという機能があって、作ったものが一度リセットされるという機能があってこれがある意味人気が継続してる理由かもしれない。リセットされるのがPvPモードでこういうのが刺さるファンがいるっぽい。
で、終わるとただゲーム好きなおっちゃんの話で終わるのだけど*2がデータベースのトランザクション処理が超絶技巧並にやばい。アイテムは自分のスタッシュ、倉庫みたいなところに入れるのだけど、そこに今までは無制限にバックを詰め込むことが出来た。これは、Bag in Bagっていうバッグの術っぽくてその中でにパルチザンバックというバックの容量が倍近いサイズのバックがあってこれを活用すると非常に大量にしまうことが出来る。フレで総重量3tになっていたらしい。UserIDに付いているスタッシュに対して保管しているものにIDを振ってさらにIDに対してどこにあるかをIDを振っている。おっちゃんはゲームのコーディング経験は無いけど、DBはスタッシュのIDと最初のバッグのオブジェクトID、あとは単独のバッグのIDでいいじゃ無いかと思う。1111というバックの中に1112というバックを収めると仮定した場合、スタッシュにIDに1111が紐付けになってさらにバックは、1111と紐付け、あ、層を管理すると順番があるかもしれないが、無くてもいける気がする。
このDBのパフォーマンスが異常に早いのだ。大量のアイテムが出品されているフリーマーケットもやばい。ゲームもすごいがエンジニアリングが半端ないのが印象。
ただね、そのためかすっごく高い、β版でも、総額4万円ぐらい払った気がする。ただ、その価値があるかと問われると非常に悩ましいレベルであると思う。究極、強さはお金に比例するところがあって、強い銃は、お金を積めば替える。どちらかという弾ね。5.56mmx45mmのNATO弾で一番高額のは1発4USD、500円をまき散らす訳ですよ。M60が使えるけど、100発800USDぐらい?そんなにしないか?まあ、兎に角、経済が一定量あるんですよ。ただ、ちょっと狂ったところもあってそこが意外と面白かったりする。
あとね、グロイ。
これ、ボスとやり合った後。まあ、FPSはこんなもんか?って気もするが、全般的にグロい。
ということでずっとやってました。まあ、やってる人は、4年で5000時間とかやっているのでまだかわいいもんです。まあ、ちょっとやり過ぎたから少しプレイ時間を減らして行く予定。ちょっと新しいもでる含めて覚えないと・・・。ちょっと、iPadでどこまで出来るかが少し気になる今日この頃。プライムデーで買うかめちゃくちゃ悩み中。